閉じる

シェムリアップ近郊の遺跡群(市内中心部より車で45分程度)

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples・Lolei・Preah Ko・Bakong

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

バンテアイ・サムレBanteay Samre

バンテアイ・サムレ Banteay Samre

バンテアイ・サムレとは「サムレ(ソムラエ)族の砦」という意味です。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です。

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。

プノン・バケン寺院Phnom Bakheng

プノン・バケン寺院 Phnom Bakheng

アンコールに遷都を行ったヤショーヴァルマン1世によって建設されました。

プノン・クロムPhnom Krom

プノン・クロム Phnom Krom

プノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。

プレ・ループPre Rup

プレ・ループ Pre Rup

アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

スラ・スランSrah Srang

スラ・スラン Srah Srang

ジャヤヴァルマン7世が作った王のための沐浴池です。一見すると大きな湖のよう。

トマノンThommanon

トマノン Thommanon

アンコール・トム東方「勝利の門」よりさらに東側に建つ小規模寺院です。

西バライWest Baray

スピアン・プラプトス Spean Praptos

これはクメール王朝の時代に人工的に造られた貯水池で「バライ」と呼ばれています。

ワット・アトヴィアWat Athvea

ワット・アトヴィア

アンコール・ワットを創建したスーリヤヴァルマン2世が造った寺院です。

チャウサイテヴォーダChau Say Tevoda

チャウ・サイ・テヴォーダ Chau Say Tevoda

スーリヤヴァルマン2世によって「トマノン」と対になるように建てられました。

バクセイ・チャムクロンBaksei Chamkrong

バクセイ・チャムクロン Baksei Chamkrong

ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られます。。

タ・ケウTa Kev

タ・ケウ Ta Kev

タ・ケウとは「クリスタルの古老」という意味です。その名のとおり、結晶のように積み上がった石材が要塞のようです。

タ・ネイTa Nei

タ・ネイ Ta Nei

アンコール・トムの北東に位置する、仏教寺院です。12世紀末、アンコールを統治したジャヤーヴァルマン7世が築きました。

東バライEast Baray

東バライ East Baray

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

東メボンEast Mebon

東メボン East Mebon

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

プラサット・クラヴァンPrasat Kravan

プラサット・クラヴァン Prasat Kravan

「クラヴァン」とは香りの良い花の名前という意味です。つまりプラサット・クラヴァンとは「香りの良い花の名前の寺院」ということになります。

クオル・コーKrol Ko

クオル・コー Krol Ko

「雄牛の小屋」という意味を持つクオル・コーは、周囲の樹々に埋もれるようにひっそりと建っています。

西メボンWest Mebon

西メボン West Mebon

「西バライ」の中には小さな島があり、そこに西メボン寺院の遺跡があります。

アック・ヨムAk Yum

アック・ヨム Ak Yum

アンコール王朝が始まる前の、7世紀頃に建築されたと推測されるヒンドゥー教の寺院遺跡です。

閉じる

シェムリアップから少し離れた遺跡(市内中心部より車で約2時間以内)

バンテアイ・スレイBanteay Srei

バンテアイ・スレイ Banteay Srei

アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残るバンテアイ・スレイは「クメール美術の至宝」と呼ばれています。

プノン・クーレンPhnom Kulen

プノン・クーレン Phnom Kulen

アンコール発祥の地と言われるプノン・クーレンは、アンコール・ワットから約30キロの場所にある山岳地帯の総称です。

クバール・スピアンkbal Spean

クバール・スピアン kbal Spean

シェムリアップ川を源流とするストゥン・クバール・スピアン川の水中や川岸の水中遺跡です。

ベン・メリアBeng Mealea

ベン・メリア Beng Mealea

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

スピアン・プラプトスSpean Praptos

スピアン・プラプトス Spean Praptos

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

コー・ケーKoh Ker

コー・ケー Koh Ker

ジャヤーヴァルマン4世が王位につき遷都された後、わずか928年~944年まで都であった遺跡です。

閉じる

シェムリアップから離れた遺跡(市内中心部より車で2時間以上)

サンボープレイクックPrasat Sambor

サンボー・プレイ・クック Prasat Sambor

アンコール・ワットより500年前も前に造られていた王都の遺跡があります。

プレア・ヴィヒアPreah Vihear

プレア・ヴィヒア Preah Vihear

プレア・ヴィヒアはタイとの国境に面する仏教寺院です。

バンテアイチュマールBanteay Chhmar

バンテアイチュマール Banteay Chhmar

ジャヤーヴァルマン7世が創建した寺院です。

目 次 目 次

目 次

目 次 目 次

目 次

アンコールワット遺跡群大特集 アンコールワット遺跡群大特集
バンテアイ・クデイ遺跡 Banteay Kdei ruins バンテアイ・クデイ遺跡 Banteay Kdei ruins

バンテアイ・クデイ遺跡とは

About Banteay Kdei Remains

元々この地にあった「クデイ」と呼ばれるヒンドゥー教僧院に、12世紀末ジャヤヴァルマン7世が手を加え、仏教寺院として再建しました。 「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

四重の周壁の内部にテラスや塔門、経蔵や中央祠堂が配置されており、バイヨン寺院の構成と共通点が多いです。特に塔門にある四面仏はバイヨン寺院やタ・プロームにあるものと同じ特徴を持っています。

東西約700m、南北約500mの広さの敷地内で増築を繰り返した結果、迷路のような構造になりました。元々あった「クデイ」は10世紀に建てられており、砂岩が主な建築材料として使われているために崩壊が進んでいます。
日本の調査チームが定期的に調査に訪れており、274体もの廃仏を発見しました。出土品は『プリア・ノロドム・シハヌーク・アンコール博物館』におさめられています。

破風(はふ)や柱に施された繊細なレリーフが美しく、優れた彫りの技術を持っていたことが分かります。蓮の花の上で陽気に踊るアプサラ(天女)のレリーフが立体的に柱を飾る「踊り子のテラス」は必見です!

バンテアイ・クデイの歴史と見所

944年から968年までアンコールの地を統治したラージェンドラヴァルマン2世王が築いた「クデイ」。ヒンドゥー教の僧院として建てられたようです。王の交代とともに、使用されなくなりました。

時は流れ、1177年アンコールの地はチャンパ軍によって占領されてしまいます。チャンパ軍を撃破しアンコールを解放した王がジャヤヴァルマン7世です。解放したもののアンコールの地はチャンパ軍の攻撃によって廃墟と化すほどに傷んでいました。
ジャヤヴァルマン7世が英雄と言われる理由は、強い戦いぶりと復興力です。 即位後アンコール・トムを首都と定め、そこで人々の暮らしを支えました。そして、精力的に歴代の王が建てた寺院を再建していったのです。

ジャヤヴァルマン7世が多くの建造物を造ったと伝わっていますが、修復のために手を入れ改造し、さらに繁栄させていった結果です。「クデイ」もチャンパ軍の攻撃により建物が壊されていましたが、「バンテアイ・クデイ」として生まれ変わりました。

見所はバイヨン寺院やタ・プロームでおなじみの四面仏です。 第一塔門で迫力ある出迎えをしてくれます。東塔門を抜けると蛇神ナーガがたくさん並ぶ「ナーガのテラス」が圧巻です。
参道の入口となっている東楼門の破風に注目しましょう。インドの叙事詩『ラーマーヤナ』のラーマ王子とシータ姫です。この2人の結婚式の様子がモチーフにされました。 特に女性に人気が高いポイントです。

ナーガやシンハ(ライオン)が欄干のモチーフになっている参道を通り過ぎ、「踊り子のテラス」へと進みましょう。柱に細かく描かれるのは一人一人異なる表情のアプサラ達です。蓮の花の上で躍動感あふれる踊りを披露しています。

中央祠堂の壁面のデヴァター(女神)像は立体的で女性的。曲線で美しい姿を表現しています。偽窓や偽扉はご神体を祀る場所の装飾で、中央祠堂が聖域だということを示しているのです。祠堂入口では強そうなドヴァラパーラ像が聖域を守ります。

バンテアイ・クデイ遺跡の歴史

西暦 王名 遺跡名
944年

968年
ラージェンドラヴァルマン2世
Indravarman III

主な建築物:プレ・ループ、東メボン、クデイ、ピミアナカスなど
ジャヤヴァルマン7世が増築するよりも前にこの地に僧院「クデイ」を築きました。
ヒンドゥー教の寺院として建立。ここから増改築が重ねられ、現在の迷路のような複雑な造りとなっていくのです。

1181年

1218年
ジャヤヴァルマン7世
Jayavarman VII

主な建築物:バイヨン寺院、タ・プローム、バンテアイ・クデイ、プリヤ・カーンなど
アンコールの歴史上、最も人気が高い英雄王。
占領されたアンコールを奪還し、さらに侵略者であるチャンパ軍を降伏させ、長い戦いに終止符を打ちました。
チャンパ軍の攻撃によって傷んだ自国の復興のため、アンコール・トムを首都と定め、廃墟となった寺院の修復に着手したのです。その一つがバンテアイ・クデイです。

ジャヤヴァルマン7世は仏教を信仰していたため、仏教寺院へと改築しました。
※興味深い共通点※
ラージェンドラヴァルマン2世はコ・ケーからヤショーダラプラ(アンコール)へと再遷都させた王です。度重なる王位継承の争いに打ち勝ち、国内を安定させました。
ジャヤヴァルマン7世はチャンパ軍という国外勢力の侵略から、自国を取り戻した王です。即位後は国内の復興に尽力しました。
この2人の王は境遇が似ていると思いませんか?ジャヤヴァルマン7世が国内の寺院の修復をする際、バンテアイ・クデイを選んだのは偶然ではないかも知れませんね。

バンテアイ・クデイ遺跡の見学ワンポイントアドバイス

幾度も増改築が繰り返されたので、遺跡の構造は複雑で迷路のようです。
ヒンドゥー教寺院から仏教寺院へ改築されたことから、中央祠堂付近も大掛かりな設計変更があったと見られています。

回廊は僧侶が生活できるように模様替えされており、リンガ(シヴァ神のシンボル)がヨニ(リンガの台)に設置されました。塔門内にある仏像は後世に持ち込まれたものであることが分かっています。

巨大樹と遺跡の退廃的なムード

複雑で迷路のような通路

通路は東から西まで一直線で、奥まで見渡せる構図は不思議な世界に迷い込んだような気分になるでしょう。撮影にも良いポイントです。
タ・プロームと同様に巨大樹(スポアン)の浸食を受けています。根が大きく張り出したもの、蛇のように石畳の上を這うもの、巨大樹と遺跡の退廃的なムードを味わうことができるでしょう。

日本の調査チームにより、274体もの廃仏が発見されています。
シェムリアップにある「プリア・ノロドム・シハヌーク・アンコール博物館」で公開されていますので、遺跡見物の後に見に行けばより関連性が理解できますね。

バンテアイ・クデイ遺跡の見学の注意点

修復中です!気おつけましょう。

遺跡全体はかなり崩壊が進み、木材で補修されている箇所や修復中の箇所がありますので気をつけて歩きましょう。間違っても補修している木材には手を触れないようにしてください。

バンテアイ・クデイ遺跡の見学の注意点

バンテアイ・クデイの場所(Google MAP)

「アンコール・トム」の東南の角から東方向の軸上に位置します。
目の前は「スラ・スラン」。
同じく東の軸上に並びます。シェムリアップ・オールドマーケットから車で25分ほどです。

オススメのアンコール遺跡のご紹介

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。