閉じる

シェムリアップ近郊の遺跡群(市内中心部より車で45分程度)

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples・Lolei・Preah Ko・Bakong

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

バンテアイ・サムレBanteay Samre

バンテアイ・サムレ Banteay Samre

バンテアイ・サムレとは「サムレ(ソムラエ)族の砦」という意味です。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です。

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。

プノン・バケン寺院Phnom Bakheng

プノン・バケン寺院 Phnom Bakheng

アンコールに遷都を行ったヤショーヴァルマン1世によって建設されました。

プノン・クロムPhnom Krom

プノン・クロム Phnom Krom

プノン・クロムは、実際には大きな山ではなく高さ140メートルほどの丘です。

プレ・ループPre Rup

プレ・ループ Pre Rup

アンコール・ワットができる150年ほど前の壮大なピラミッド式寺院で、火葬場の役割も果たしていました。

スラ・スランSrah Srang

スラ・スラン Srah Srang

ジャヤヴァルマン7世が作った王のための沐浴池です。一見すると大きな湖のよう。

トマノンThommanon

トマノン Thommanon

アンコール・トム東方「勝利の門」よりさらに東側に建つ小規模寺院です。

西バライWest Baray

スピアン・プラプトス Spean Praptos

これはクメール王朝の時代に人工的に造られた貯水池で「バライ」と呼ばれています。

ワット・アトヴィアWat Athvea

ワット・アトヴィア

アンコール・ワットを創建したスーリヤヴァルマン2世が造った寺院です。

チャウサイテヴォーダChau Say Tevoda

チャウ・サイ・テヴォーダ Chau Say Tevoda

スーリヤヴァルマン2世によって「トマノン」と対になるように建てられました。

バクセイ・チャムクロンBaksei Chamkrong

バクセイ・チャムクロン Baksei Chamkrong

ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られます。。

タ・ケウTa Kev

タ・ケウ Ta Kev

タ・ケウとは「クリスタルの古老」という意味です。その名のとおり、結晶のように積み上がった石材が要塞のようです。

タ・ネイTa Nei

タ・ネイ Ta Nei

アンコール・トムの北東に位置する、仏教寺院です。12世紀末、アンコールを統治したジャヤーヴァルマン7世が築きました。

東バライEast Baray

東バライ East Baray

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

東メボンEast Mebon

東メボン East Mebon

西暦900年前後にヤショヴァルマン1世により造られたので「ヤショダラタターカ」とも呼ばれます。

プラサット・クラヴァンPrasat Kravan

プラサット・クラヴァン Prasat Kravan

「クラヴァン」とは香りの良い花の名前という意味です。つまりプラサット・クラヴァンとは「香りの良い花の名前の寺院」ということになります。

クオル・コーKrol Ko

クオル・コー Krol Ko

「雄牛の小屋」という意味を持つクオル・コーは、周囲の樹々に埋もれるようにひっそりと建っています。

西メボンWest Mebon

西メボン West Mebon

「西バライ」の中には小さな島があり、そこに西メボン寺院の遺跡があります。

アック・ヨムAk Yum

アック・ヨム Ak Yum

アンコール王朝が始まる前の、7世紀頃に建築されたと推測されるヒンドゥー教の寺院遺跡です。

閉じる

シェムリアップから少し離れた遺跡(市内中心部より車で約2時間以内)

バンテアイ・スレイBanteay Srei

バンテアイ・スレイ Banteay Srei

アンコール遺跡群の中でも、群を抜いて美しく精巧な壁画が残るバンテアイ・スレイは「クメール美術の至宝」と呼ばれています。

プノン・クーレンPhnom Kulen

プノン・クーレン Phnom Kulen

アンコール発祥の地と言われるプノン・クーレンは、アンコール・ワットから約30キロの場所にある山岳地帯の総称です。

クバール・スピアンkbal Spean

クバール・スピアン kbal Spean

シェムリアップ川を源流とするストゥン・クバール・スピアン川の水中や川岸の水中遺跡です。

ベン・メリアBeng Mealea

ベン・メリア Beng Mealea

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

スピアン・プラプトスSpean Praptos

スピアン・プラプトス Spean Praptos

シェムリアップ郊外の森の中に建つベン・メリアは、「天空の城ラピュタ」のモデルの一つと言われています。

コー・ケーKoh Ker

コー・ケー Koh Ker

ジャヤーヴァルマン4世が王位につき遷都された後、わずか928年~944年まで都であった遺跡です。

閉じる

シェムリアップから離れた遺跡(市内中心部より車で2時間以上)

サンボープレイクックPrasat Sambor

サンボー・プレイ・クック Prasat Sambor

アンコール・ワットより500年前も前に造られていた王都の遺跡があります。

プレア・ヴィヒアPreah Vihear

プレア・ヴィヒア Preah Vihear

プレア・ヴィヒアはタイとの国境に面する仏教寺院です。

バンテアイチュマールBanteay Chhmar

バンテアイチュマール Banteay Chhmar

ジャヤーヴァルマン7世が創建した寺院です。

目 次 目 次

目 次

目 次 目 次

目 次

アンコールワット遺跡群大特集 アンコールワット遺跡群大特集
バクセイ・チャムクロン バクセイ・チャムクロン

バクセイ・チャムクロンとは

About Baksei Chamkrong Remains

バクセイ・チャムクロンとはアンコール・トム南大門の南側、プノン・バケン山のふもとにある小さな遺跡です。ピラミッド型の寺院で、シヴァ神とその妻であるデバターが祀られています。ピラミッド寺院建築において、今までの建築様式とは違う変化が見られるのが大きな特徴です。

神が降臨すると言われているピラミッド上部に一基の祠堂を載せ、四方に階段を配置しました。10世紀のクメール建築物で主な材質はラテライト(紅土)と煉瓦で構成されています。 バクセイ・チャムクロンとは「鳥が舞う都」という意味です。アンコールの都に敵が攻めてきた時、大きな鳥があらわれ、その翼を広げて王を守ったという伝説が由来と言われています。

バクセイ・チャムクロンの歴史と見所

バクセイ・チャムクロン

バクセイ・チャムクロンは10世紀に、アンコールに遷都したヤショーヴァルマン1世の息子であるハルシャヴァルマン1世により建設されました。シヴァ神とその妃であるデバターを祀り、父ヤショーヴァルマン1世に捧げた寺院です。

建設途中でハルシャヴァルマン1世の退位があったり、ヤショーダラプラからコ・ケーへの遷都があったりという紆余曲折を経て、再びヤショーダラプラに王都を戻したラージェンドラヴァルマン2世の手によって完成しました。

長年受け継がれてきたピラミッド型建築の変革期にあり、様々な試行錯誤の途中で建てられたと見られています。その模索の一つがピラミッドの上に載せられた高さ12mのリンガを模した祠堂です。

規模は小さいものの、3層のピラミッド型基壇の上に12メートルの祠堂が載ったスタイルの良い寺院となっています。煉瓦とラテライトで作られた外観が密林の緑と合わさり、とても美しく高潔な雰囲気を醸し出します。 地上から祠堂の頂部まで約27mあり、抜群の造形美が見所の一つとされています。古代の遺跡らしく外壁や階段には苔が生え、とてもドラマチック!階段の上り口両脇ではシンハ(ライオン)像が遺跡を守護します。 小さな寺院ながら、様々な仕掛けが施されていますのでご紹介しましょう。アンコール遺跡は殆どの遺跡が東面に入口があります。(アンコールワットは西面)バクセイ・チャムクロンも入口は東面ですが、東西南北4面全てに扉があります。

バクセイ・チャムクロン

偽物の扉で塞がれている

バクセイ・チャムクロン

柱に刻まれている碑文

バクセイ・チャムクロン

ラテライトの色が美しい

何と、本物は東面の扉だけで、あとの3面は偽の扉というわけです。これらの偽の扉は植物文様で美しく飾られています。東面にあるリンテル(窓などの上部につけられる目隠し)にはアイラーヴァタ(聖獣である白い象)に乗るインドラ神(天候をあやつる雷神)の姿が見事に描かれます。また角にはガネーシャ(ゾウの頭を持ち、富をもたらす神)もあしらわれています。 歴代の王への賞賛と、ヤショーヴァルマン1世に捧げる旨が記されたクメール文字の碑文も一見の価値がありますね。

また、遺跡の各所で緻密な花輪模様装飾を見ることができます。柱に刻まれている碑文ではクメール民族の起源に触れていて、聖者と精霊が結ばれて誕生したのがクメール人だと刻まれているのです。祠堂に置かれている涅槃仏は後世になって置かれたもので、最初からあったものではありません。

バクセイ・チャムクロンの王と歴史

西暦 王名 遺跡名
922年

928年
イーシャナヴァルマン2世
Lagerg Lavalman II

ヤショーヴァルマン1世の子。ハルシャヴァルマン1世とは兄弟にあたる。

928年

942年
ジャヤヴァルマン4世
Yoshovalman I

主な建築物:コ・ケー、プラサット・トムなど
ヤショーダラプラからコ・ケーに遷都した王。たくさんの寺院を精力的に建設した。

944年

968年
ラージェンドラヴァルマン2世
Jayavarman II

アンコールワット
主な建築物:バクセイ・チャムクロン、東メボン、プレ・ループ、バンテアイ・スレイ
コ・ケーに移動していた王都を、再びヤショーダラプラに戻した王。この頃から王以外の者が寺院を建立したりするようになります。ラージェンドラヴァルマン2世は、ハルシャヴァルマン1世が建設を始めたバクセイ・チャムクロンを完成させました。

バクセイ・チャムクロンの見学ワンポイントアドバイス

バクセイ・チャムクロンはアンコール・トム入口の南大門からアンコール・トムに向かって左手に位置します。とにかくスタイルの良さが際立つ寺院で、写真を撮る際は小さなシンハ像も映るように撮ると良いでしょう。 観光客が少ないので、リンテルや遺跡全体に彫られている装飾をゆっくりと見て回ることができます。ピラミッドの最上層部の祠堂はリンガを模したもので、シヴァ神とのつながりを考えながら見学するとより興味深い体験になるはずです。

バクセイ・チャムクロン

極めて繊細なリンテル

バクセイ・チャムクロン

急勾配を超えた先には絶景が

四方に設置された階段はどれも急勾配ですが、西側の階段がやや上りやすくなっています。最寄りには「バイヨン」遺跡があり、車だと3分ほどで移動できます。 朝日を浴びた姿が最も美しいと言われているので、早起きして行きたい場所の一つです。

バクセイ・チャムクロン見学の注意点

急勾配です

全高27m、ピラミッド部分だけで13mもあります。階段はかなりの急な角度ですので、足元に気をつけて転ばないようにしましょう。滑りにくく履きなれた靴を履いて出かけるようにしてください。

バクセイ・チャムクロン見学の注意点

飲食禁止

どこの遺跡でもそうですが、遺跡内は禁煙、飲食禁止となっています。くれぐれもマナー違反のないように。水はOKです。

バクセイ・チャムクロン見学の注意点

バクセイ・チャムクロンの場所(Google MAP)

アンコール・トム南大門の近くにあり、プノン・バケン遺跡のふもとにあります。アンコール・トムに向かって左側に位置し、シェムリアップ中心部からは車で20分ほど。周囲にはたくさんのアンコール遺跡が点在します。

オススメのアンコール遺跡のご紹介

タ・プロムTa Prohm

タ・プロム Ta Prohm

アンコール(クメール)王朝の国王ジャヤヴァルマン7世により建立された仏教寺院です。

ロリュオス遺跡群Roluos temples

ロリュオス遺跡群 Roluos temples

ロリュオス遺跡群は、ロレイ、プリア・コー、バコンの3つの遺跡からなります。

プリヤ・カーンPreah Khan

プリヤ・カーン Preah Khan

ダーラニンドラヴァルマン2世王の菩提寺として建設されたのがプリヤ・カーンです。

ニャック・ポアンNeak Pean

ニャック・ポアン Neak Pean

「北バライ(ジャヤタターカ)」と呼ばれる貯水池(バライ)の中に作られた仏教寺院です

バンテアイ・クデイBanteay Kdei

バンテアイ・クデイ Banteay Kdei

「バンテアイ」は砦、「クデイ」は僧房、「僧房の砦」という意味の名前を持ちます。

タ・ソムTa Som

タ・ソム Ta Som

ダーラニンドラヴァルマン2世に捧げるために12世紀末に建てられました。