おしゃれな内装の隠れ家カフェ&レストラン『Cuc Gach Quan (クック ガック クアン)』 - ホーチミンオススメのお店

Cuc Gach Quan (クック ガック クアン) - ホーチミンおすすめのお店

ベトナム市街を歩いていて、目につくものは何でしょうか。ごった返すバイク、路上で物を売っている人、公園や広場でくつろぐ若者の姿…、皆さんが興味を持ってご覧になるものはいろいろあることでしょう。そんな中、お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ベトナムには、カフェやレストラン・食堂が多いんです!観光中心地でも、ちょっとローカルの道を入っても、カフェや飲み物のテイクアウトのお店が非常に多い。観光客や在住外国人向けのお店もありますが、もともと、ベトナム人の中に「コーヒーを飲む」習慣があり、カフェ文化が発達していることがうかがえます。

隠れ家的おしゃれな煉瓦造りのカフェ

今回ご紹介するのは、内装がとてもおしゃれと評判の隠れ家カフェ&レストラン『Cuc Gach Quan』です。ホーチミン市3区にあり、観光中心地の1区からはタクシーで10分ほどのところにあります。初めて訪れる方には入り口が少しわかりにくいかもしれません。住所を紙に書いて、タクシーの運転手さんに渡すことをお勧めします。ちなみに、ベトナムでは、お店や建物の名前よりも、道の名前、住所で場所を把握する習慣があるので、レストランの名前を言って道を聞いてもわからない場合が多いです。道の名前と番地をしっかり把握しておくことが大切です。
このお店は、ベトナム人建築家チャン・ビン氏により手掛けられました。お店の名前の「Cuc Gach」とはレンガのことです。「Cuc Gach Quan」は「レンガの館」。ベトナムの建築には、至るところに赤土レンガが使われています。家族が安心して住める家を持つこと、自身の家建てることは、多くの人にとっての夢ですよね。レンガを積み上げて壁を作り、それが組み合わさって家となる。ひとつひとつの積み重ねが夢と成功を導く、そんな思いをレンガに託しているのだとか。

お店を訪れたら、外装、内装、いろいろよく観察してみてください。テーブル、椅子、調度品から植物まで、個々に違ったものを取り揃え、しかし全体としてはベトナムアンティーク調にまとめられている独特のインテリアデザイン。おしゃれ!の一言に尽きます。2011年にブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが訪れたことがきっかけで注目を浴びるようになりました。

上級者向け!?色とりどりな食材の宝庫

内装がおしゃれなだけではありません。もちろん、おいしいベトナム家庭料理を楽しむことができます。メニューはベトナム語と英語で、食材ごとに提示されているため、ベトナム料理をあまりご存知でない方には若干わかりにくいかもしれません。あらかじめ、ガイドブックなどで食べたいベトナム料理の目星をつけておくと良いでしょう。

おすすめメニュー① Rau muong xao toi (ラウ ムオン サオ トーイ) 空芯菜のニンニク炒め:
ベトナム庶民料理の王道です。最近は、日本のスーパーでもよく目にするようになってきた空芯菜。ニンニクで炒めたシンプルな味付けは誰にでも食べやすいです。空芯菜は色が変わりやすく、一度茹でたり炒めたりするとすぐに黒ずんでくるので、料理が出てきて、青々しいうちにさっと頂きましょう。

おすすめメニュー② Bong he xao tom (ボン へー サオ トム) ニラのつぼみとエビ炒め:
ベトナム料理は使う野菜の種類が豊富です。特に菜っ葉類の野菜をふんだんに使います。花、もしくは花のつぼみを調理していただくことも多いです。ご紹介したニラの花の他、かぼちゃの花やバナナの花を使った料理もメジャーです。

おすすめメニュー③ Dau hu chien xa ot (ダウ フー チエン サー オット) 厚揚げ豆腐のレモングラス&唐辛子炒め:
日本人にもおなじみの厚揚げ豆腐。ベトナムらしいレモングラスの風味と唐辛子のピリッとした辛さがうまくマッチしています。

ここでご紹介いたしました3つのメニューのうち、①空芯菜のニンニク炒めと②ニラのつぼみとエビ炒めは、メニューにははっきりと書かれていません。これが先ほどお伝えしたメニューがややわかりにくい理由です。メニューには、「空芯菜」「ニラのつぼみ」と書かれていて、それを生で食べるのか、炒めるのか、何と炒めるのか、茹でるのか、鍋に入れて食べるのかなど、調理方法を選ぶことができるのです。ここが初心者には難しいので、あらかじめ食べたい定番ベトナム料理を予習しておくことをお勧めしました。また、ベトナム料理通の方にとっては、自分で食べ方や食材をリクエストする、という楽しみ方ができるレストランです。

店は変われど、味は同じ!!

Cuc Gach Quan には姉妹店もあります。カフェメニュー中心のCuc Gach Cafeにもぜひ足を運んでみてください。店内装飾のテイストは同様ですが、Cuc Gach Quan のファンになった!という方には、それぞれのお店をその時の気分や用途に合わせて選んでいただければと思います。両店舗に共通して、ぜひお試しいただきたいのがフレッシュジュース。おしゃれな瓶に注がれて出されたり、ちょっと斜めに傾いたコップに入っていたり、茎のストローでいただいたり。遊び心あふれるひと工夫に、つい2度3度通ってしまう方も多いのではないでしょうか。

最後にベトナムのカフェ文化についてお話ししたいと思います。冒頭にて、ベトナム人には「コーヒーを飲む」習慣があり、カフェ文化が発達していることをお伝えしました。ベトナムはコーヒー豆の生産量、輸出量がブラジルに次ぐ世界第2位で、1880年代のフランス植民地時代からコーヒー豆が盛んに生産されています。コーヒーの消費量という点においては、EU各国やアメリカがその上位を占めますが、ベトナムの日常生活でもコーヒーは広く飲まれています。日本を代表する飲み物が「茶」であり、日本人が「今度お茶しない?」と言って、実際にはカフェでコーヒーや紅茶を飲んだり、ケーキを食べたりするのと同じように、ベトナム人は「コーヒー飲みに行かない?」と誘い合います。このように声をかけられても、必ずしもコーヒーを飲むわけではありません!ベトナム人のお友達と楽しいティータイムをお過ごし下さいね。

Cuc Gach Quan (クック ガック クアン) - レストラン店舗情報

営業時間:7:00-23:00

定休日:

電話番号:+84-(0)28-3848-0144(3区)
+84-(0)28-3911-0120(1区、姉妹店)

住所:
10 Dang Tat, Ward Tan Dinh, Dist3, Ho Chi Minh
79 Phan Ke Binh, Ward Da Kao, Dist1, Ho Chi Minh(姉妹店)

公式HP:ホームペ―ジはこちらから
姉妹店のホームペ―ジはこちらから

Cuc Gach Quan クック ガック クアン店舗情報

Cuc Gach Quan (クック ガック クアン) - アクセスマップ