サワディーカー!バンコク在住の愛優です。
タイは仏教国。実はタイ仏教は日本の仏教と戒律が少し違い、お酒やたばこに関して日本よりも少し厳しいです。そのこともあり、タイは日本とお酒に関するルールに少し差があります。日本と同じ感覚だと、せっかくのタイ旅行でお酒が楽しめないということになりかねないので、今回はそうならないためにもタイの飲酒事情についてご紹介していきます。
タイでお酒を楽しみにしている方は必見です。
目次
タイとお酒
日本は世界的に見ても飲酒に寛容な国の一つです。花見の時期には桜の木の下で宴を開いたり、夏にはお酒片手にお祭りを回ったり花火大会を鑑賞したり、お酒好きな人にとってイベントごとにはお酒は欠かせないのではないでしょうか。
ここ、タイではお酒に関して日本で生活しているとあまり想像がつかない東名取り決めがされています。そのうちの一つがテレビや雑誌での規制です。タイで流れる海外ドラマで、飲酒のシーンがあると、お酒の部分はモザイク処理されてしまいます。もちろんテレビCMや雑誌、街角の広告でお酒の広告はNGです。あまり人々の生活で飲酒シーンやお酒が目に付くことがない国です。
お酒を購入できる時間が限られている!?
タイではお酒を購入できる時間が限られています。
昼間は11:00~14:00、夕方は17:00~24:00の1日合計10時間です。この時間以外はコンビニでは冷蔵庫の扉の中に一定時間以外は購入不可の旨が書かれた幕が引かれ、購入できなくなります。そうでないお店で、たとえ時間外でもお酒が手に取れるようになっていても、レジで購入しようとすると規定時間外にはお酒が買えない旨が伝えられます。
しかし、この時間はコンビニやスーパーでお酒を購入するときのみ。飲食店やバー、ナイトマーケットの飲酒販売エリアなどはこの限りではありません。既定の時間を過ぎてお酒を飲みたいときは、遅くまで営業しているお店に入ったり、バーに入ったり、事前にお酒を買ってホテルで冷やしたりしておけば大丈夫です。
タイはお酒が飲めない日がある!?
ここまで1日の中でお酒が購入できる時間帯が決まっているというお話しをしてきましたが、尾の時間であってもお酒が購入できないケースがあります。禁酒日です。仏教に関する祝日や王室行事に関する祝日の中には「禁酒日」というものが設定されている日があります。
この日に関しては上記でご紹介した時間内であっても酒類の購入はできません。また、この日に関しては飲食店での酒類の提供も禁止されており、お酒を飲むことが前提となっているバーやクラブといった場所は店休日となります。また、飲酒がメインでない飲食店も祝日ということもあり、お店によっては店休日になっていることもあるので、この日にタイ旅行をする方はお酒を飲む飲まないにかかわらず、お目当てのお店が閉まっている可能性がありますので気を付けてくださいね。
その国のルールを守って楽しもう
他にも、公共の場では飲酒禁止となっています。病院や寺院、学校はなんとなく禁酒の場として想像がつくかと思いますが、日本人が気を付けないといけないのは公園です。日本ではコンビニでお酒を買って公園で飲んだり、お酒片手に花見をしたりということがあるかと思いますが、ここタイではそれは禁止されています。
これについては知らなければ守れないルールなので、渡航前にタイの飲酒についてしっかり知ってから渡航しましょう。
今回はタイのお酒のルールや飲酒事情についてご紹介してきました。
タイでお酒を必ず飲みたいという方は、旅行日程を決める際に祝日が重なっていないか確認するといいでしょう。また、お昼や夜遅くにお酒を飲みたいという方もお酒を購入できる時間に注意してくださいね。