真っ白でつやつやふっくらした新米のお米が恋しいホーチミン支店の細田です。
さて今回はタイトルの通り、ベトナム料理教室を解説していきいます。
ホーチミンでは数多くの料理教室が開催されていますが、その内の1つをご紹介します。
ベトナム料理教室の魅力
料理教室はなんといっても日本とは違う食文化を、実際に作って食べて学ぶことができるのが魅力です。
料理の奥深さや、日本では見たこともない材料を使って料理が出来上がっていくのはとても興味深いものがあります。
日本の料理の「さしすせそ」はご存知でしょうか。
砂糖・塩・酢・醤油・味噌、ですね。
ホーチミンで一般的に使われる基本調味料(細田調べ)はこちら
ヌックマム・ニンニク・コショウ・チリ(唐辛子)・ライム・ヌック トゥーン(醤油)
ホーチミンでは砂糖多めの甘くてしっかりした味つけが多く、ハノイの方では味の素が多用されているのだとか。地域によって調味料や味付けの好みも様々です。
こういったことも料理教室で教えてくれます。
おすすめ料理教室
さて料理教室ですが、今回ご紹介するのはこちらの教室です。
M.O.M Cooking Class
弊社TNKトラベルデタムオフィスから徒歩5分以内のローカルエリアにある料理教室です。少人数でのレッスンを行っているので、丁寧にベトナム料理を学ぶことができます。
一番人気のコースは朝からお昼までの半日で行うレッスンです。お料理は3品作ります。
まずは料理を始める前に教室近くの市場で先生と一緒に材料を探しますが、超ローカルエリアなので、行ってからのお楽しみです。教室に戻ると調理道具は既に用意されていて準備万端!
先生はベトナム人の方でとても丁寧にベトナム料理のことや地域ごとの違いなどを教えてくれます。
レッスン中は先生と他の受講生は一緒のテーブルで作業をするので、同じレッスンを受けている方と交友を深めるのもいいかもしれません。ちなみに、私が参加したときは韓国の方とカナダから来た方が参加されてました。
豚肉とタロイモの揚げ春巻き
まずは1品目、ベトナム伝統の揚げ春巻きです。
材料は豚肉のミンチと細かく刻んだキクラゲ、ニンジン、タロイモ、ネギ、パクチー。これを餃子の餡のようにボールで混ぜていきます。揚げる際に膨張したり、破裂しないようにしっかりと隙間なく巻くのがこつです。
調理台と別ブースに用意された揚げ油で揚げていきます。
鶏肉とバナナの花サラダ
2品目はベトナムではお馴染み?
鶏肉とバナナの花サラダです
バナナの花は繊維を断つように刻み、レモン汁(ライム汁)をしぼった水にさらしておくとあっさりして、シャキシャキした食感が楽しめます。あと、仕上げにふりかけてあるピーナッツとも相性抜群です。
魚の土鍋煮込み
3品目はホーチミンでは定番の魚の土鍋煮込み。
ホーチミンでは淡水魚を食べることがとても多いです。雷魚、バサ、なまず、などなど。川魚独特の臭みがあるので、下味にヌックマムやショウガ、ニンニク、レモングラスをまぶして表面を焼きます。焼き色がついたらココナッツ水を加えて煮込みます。
完成品はこちら。
ヌックマムとニンニクがとても仕事してます。ご飯が進みます。
以上3品が完成。
自分の作った料理をいざ実食!
食後には日替わりデザートを先生が用意してくれます。
最後に修了証書とその日に作った料理のメニューを貰って終了となります。
M.O.M Cooking Class
住所:39A Cô Bắc, Q.1
まとめ
先生方が熱心にベトナム料理について教えてくれるので、楽しみながらベトナム料理を作ることができます。メニューも日替わりなので、今回紹介した以外のベトナム料理を作ることができます。
また英語のレッスンが少し心配という方、ご安心ください。TNKでご予約いただくと日本語ガイド付きにすることもできますので、気軽にお問い合わせください!
気になった方はこちらをポチッ!
[jvs_footer]